堀内心優彩 [Flute]
幸和ハウジングクラシックスペシャル
アクト・ニューアーティスト・シリーズ2025
公演内容・見どころ
天性の演奏は「フルートの妖精」注目の若きフルーティストが浜松に! |
新進気鋭の若手アーティストを紹介するリサイタル・シリーズです。1995年に始まり、これまでに清水直子(ヴィオラ)、小菅優(ピアノ)、三浦一馬(バンドネオン)、辻彩奈(ヴァイオリン)、朴葵姫(ギター)、上野耕平(サックス)、藤田真央(ピアノ)などが登場しました。会場となるアクトシティ浜松・音楽工房ホール(キャパ200人)はコンパクトなつくりのため、迫力ある演奏が間近で聞けるというのも嬉しいポイント。アーティスト自身による解説付きのプログラムで、こだわりの選曲をじっくり堪能できます。終演後のアフタートークでは、アーティストの意外な一面が見られるなど、浜松でしか味わえないオリジナルのコンサートとなっています。
ニューアーティスト・シリーズ2025第二弾は、天性の音楽で聴衆を魅了する15歳のフルーティスト・堀内心優彩(ほりうち・みゅうあ)さんが登場します。若手アーティストの熱演、どうぞご期待ください。
ニューアーティスト・シリーズ2025第二弾は、天性の音楽で聴衆を魅了する15歳のフルーティスト・堀内心優彩(ほりうち・みゅうあ)さんが登場します。若手アーティストの熱演、どうぞご期待ください。
日時・会場 |
出演 |
堀内心優彩(フルート)
北村明日人(ピアノ)
北村明日人(ピアノ)
プログラム |
A. ピアソラ:タンゴの歴史
J-Ph. ラモー:オペラ組曲
F. シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821
W. ポップ:ヴェルディの歌劇「リゴレット」幻想曲 Op.335
C.フランク:ヴァイオリン・ソナタ [フルート版] イ長調 FWV8
※出演者・曲目・曲順は都合により変更となる場合がございます。
J-Ph. ラモー:オペラ組曲
F. シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821
W. ポップ:ヴェルディの歌劇「リゴレット」幻想曲 Op.335
C.フランク:ヴァイオリン・ソナタ [フルート版] イ長調 FWV8
※出演者・曲目・曲順は都合により変更となる場合がございます。
チケット
料金 |
▶[ 各1回券 ] (全席自由・税込) |
一般 2,500円 学生 1,000円(24歳以下) ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※当日券販売はキャッシュレス決済でのお支払いとなります。 |
▶▶[ 2公演セット券 ] (全席自由・税込) |
★No.148/No.149の2公演にご入場いただけるお得なセット券です ★販売期間:~2025.5/24まで 一般 3,800円 学生 1,400円(24歳以下) |
発売日 |
▶[ 1回券 ] 友の会先行/一般発売 |
友の会先行4/6(日) / 一般4/20(日) |
▶▶[ 2公演セット券 ] | ★No.148/No.149の2公演にご入場いただけるお得なセット券です ★販売期間:~2025.5/24まで 友の会先行3/2(日) / 一般3/16(日) |
購入 |
WEB | HCFオンラインショップ ※無料の会員登録が必要です |
窓口 | アクトシティチケットセンター ※店頭販売/営業時間10:00~19:00 |
出演者プロフィール
堀内心優彩 ほりうち・みゅうあ(フルート) Myua Horiuchi, Flute |
3歳よりピアノ、7歳からフルートを始め、現在15歳。14歳でパリ地方音楽院、専門課程を最年少で満場一致及び、審査員の賞賛付きの一位で合格し渡仏。
フルートを手にし、半年で出場したコンクールで優勝。その後、第30・32回日本クラシック音楽コンクール 小学生高学年・中学生の部において2度のグランプリ、第21・23回日本演奏家コンクール 木管楽器中学生以下の部第1位、23回大会準グランプリ、第6・9回刈谷国際音楽コンクール 小学・中学生部門共に最優秀賞及び審査員特別賞、第17回仙台フルートコンクール 中学生以下部門第1位、第16回静岡県フルートコンクール大会総合グランプリ、第2回香港国際フルートコンクール ジュニア部門第1位、第76回全日本学生音楽コンクール全国大会 中学生部門第1位及び横浜市民賞、第26回びわ湖国際フルートコンクール ジュニア部門第1位及びオーディエンス賞、翌年、第27回大会一般部門において第2位及びオーディエンス賞、武者小路千家賞など、数々のコンクールにおいて最年少や飛び級での優勝を重ねる。
ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー2019(フランス)にてヴァンサン・リュカクラス修了。第30回浜松国際管楽器アカデミーにてミッシェル・モラゲスクラス修了。びわ湖ミュージックハーベスト2022室内楽セミナー選抜受講生。他、国内外の著名なアーティストのプライベートレッスンやマスタークラスを受講。
これまでに、ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー2019成績優秀者による選抜演奏会(フランス)への出演や、チャイルドエイド2018東京サントリーホールでの演奏会にも最年少で選抜され、同年チャイルドエイドアジアinクアラルンプールに日本代表として海外公演出演。日本クラシック音楽コンクール創立30周年記念演奏会や特別推薦コンサートにソリストとしてコンチェルト出演、横浜シンフォニエッタや東京フィルハーモニー交響楽団とも共演。11歳で初のソロリサイタルを開催。以降、リサイタルや室内楽コンサート、ゲスト出演など、国内外で演奏活動を行う。
2025年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
ピアノを中江亜季子氏、ソルフェージュを松本望氏に師事。フルートをこれまでに吉岡由美、松山克子、現在は山本純子、堀井恵、工藤重典、工藤雅子、ヴァンサン・リュカの各氏に師事。室内楽をパスカル・ル・コレ氏に師事。
[ X ]@xx3ua10
フルートを手にし、半年で出場したコンクールで優勝。その後、第30・32回日本クラシック音楽コンクール 小学生高学年・中学生の部において2度のグランプリ、第21・23回日本演奏家コンクール 木管楽器中学生以下の部第1位、23回大会準グランプリ、第6・9回刈谷国際音楽コンクール 小学・中学生部門共に最優秀賞及び審査員特別賞、第17回仙台フルートコンクール 中学生以下部門第1位、第16回静岡県フルートコンクール大会総合グランプリ、第2回香港国際フルートコンクール ジュニア部門第1位、第76回全日本学生音楽コンクール全国大会 中学生部門第1位及び横浜市民賞、第26回びわ湖国際フルートコンクール ジュニア部門第1位及びオーディエンス賞、翌年、第27回大会一般部門において第2位及びオーディエンス賞、武者小路千家賞など、数々のコンクールにおいて最年少や飛び級での優勝を重ねる。
ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー2019(フランス)にてヴァンサン・リュカクラス修了。第30回浜松国際管楽器アカデミーにてミッシェル・モラゲスクラス修了。びわ湖ミュージックハーベスト2022室内楽セミナー選抜受講生。他、国内外の著名なアーティストのプライベートレッスンやマスタークラスを受講。
これまでに、ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー2019成績優秀者による選抜演奏会(フランス)への出演や、チャイルドエイド2018東京サントリーホールでの演奏会にも最年少で選抜され、同年チャイルドエイドアジアinクアラルンプールに日本代表として海外公演出演。日本クラシック音楽コンクール創立30周年記念演奏会や特別推薦コンサートにソリストとしてコンチェルト出演、横浜シンフォニエッタや東京フィルハーモニー交響楽団とも共演。11歳で初のソロリサイタルを開催。以降、リサイタルや室内楽コンサート、ゲスト出演など、国内外で演奏活動を行う。
2025年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
ピアノを中江亜季子氏、ソルフェージュを松本望氏に師事。フルートをこれまでに吉岡由美、松山克子、現在は山本純子、堀井恵、工藤重典、工藤雅子、ヴァンサン・リュカの各氏に師事。室内楽をパスカル・ル・コレ氏に師事。
[ X ]@xx3ua10
北村明日人 きたむら・あすと(ピアノ) Asuto Kitamura, Piano |
©Tomoko Hidaki
第46回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ。併せて聴衆賞、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞を受賞。第17回東京音楽コンクールピアノ部門第2位。Rahn Musikpreis(スイス)にて第1位。
東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団等と共演。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経てチューリヒ芸術大学音楽学部及び大学院ソリストディプロマ(スイス)卒業。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞を受賞。
テレビ朝日『題名のない音楽会』、FMヨコハマ『Piano Winery 〜響きのクラシック〜』、NHK-FM『リサイタル・パッシオ』などに出演。子どもを対象としたワークショップを開催し成果発表の場を提供するなど、次世代の音楽家の育成にも取り組んでいる。アルバム『Selig』『Asuto Kitamura in Concert』『Fantasie』発売。伊藤恵、Eckart Heiligers各氏に師事。東京藝術大学非常勤講師。
[ウェブサイト]https://lit.link/asutokitamura [Instagram]asutopia [ X ]@asuto_piano
東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団等と共演。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経てチューリヒ芸術大学音楽学部及び大学院ソリストディプロマ(スイス)卒業。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程を修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞を受賞。
テレビ朝日『題名のない音楽会』、FMヨコハマ『Piano Winery 〜響きのクラシック〜』、NHK-FM『リサイタル・パッシオ』などに出演。子どもを対象としたワークショップを開催し成果発表の場を提供するなど、次世代の音楽家の育成にも取り組んでいる。アルバム『Selig』『Asuto Kitamura in Concert』『Fantasie』発売。伊藤恵、Eckart Heiligers各氏に師事。東京藝術大学非常勤講師。
[ウェブサイト]https://lit.link/asutokitamura [Instagram]asutopia [ X ]@asuto_piano
チラシ |
協賛
主催 | 公益財団法人浜松市文化振興財団(アクトシティ浜松指定管理者) |
後援 | 静岡新聞社・静岡放送、FM Haro! |
13:30開場/14:00開演 @ アクトシティ浜松 音楽工房ホール(研修交流センター2F) | |
5月25日(日) | No.148 西田 翔(チェロ) |
6月29日(日) | No.149 堀内心優彩(フルート) |
【 第150回記念特別版 】 13:30開場/14:00開演 @ アクトシティ浜松 中ホール | |
2026年1月12日(月・祝) | No.150 鈴木愛美(ピアノ、第12回浜松国際ピアノコンクール第1位) |