バ ン ド 維 新

C O M
P O S E R S

作曲家紹介

NAGAO Jun長生 淳

長生 淳

1964年3月1日茨城県生まれ。東京藝術大学作曲科卒業、同大学院修士課程修了。作曲を永冨正之・野田暉行両氏に師事。第2回日仏現代音楽作曲コンクール特別賞受賞。第54回日本音楽コンクール作曲部門1位なしの第2位入賞。現音第4回新人賞および第57回日本音楽コンクール作曲部門入選。2000年度武満徹作曲賞、(財)日本交響楽振興財団第24回作曲賞、第16回日本管打・吹奏楽アカデミー賞(作編曲部門)受賞。全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位入賞。現在東邦音楽大学非常勤講師。

おもな作品には《交響曲》《翠風の光》《楓葉の舞》《久堅の幹》《輝く若葉》《夢の通い路》《夏—朱い忘却》《春—青い泡影》《Prime-Climb-Drive》など。

スピラ・スペラ

[ 作品解説 ]

書き慣れない小編成で音楽が痩せてしまわぬよう、線で形作っていこう、というのがこの曲の出発点です。それぞれの楽器が旋律として重なっていくことで、音の厚み以上の発言力を持たせられるのでは、と期待して。そこから構想も線的なもの、変化はありつつも一貫した流れであるものへと傾いてゆき、たどりついたのは、植物の蔓が陽のあたるほうへ少しづつ伸びてゆく、伸びていって最後に光に届く、そんなイメージです。「パンドラの箱」の中に最後に残った希望のように。

「スピラ・スペラ」はラテン語で「息をなさい、希望をもちなさい」という意味です。オネゲルの『火刑台のジャンヌ・ダルク』というオラトリオの中で、ジャンヌが聞いた天の声としてとても美しく歌われています。その歌声とこの曲は似ても似つかぬものですが、「希望」の前にまず「生きぬく」というところは、結構この曲想に似つかわしいように思っています。
(長生 淳)

[ 編成 ]

Flute 1,2(Piccolo)
Oboe
Fagotto

B♭ Clarinet 1,2,3
B♭ Bass Clarinet

B♭ Soprano Saxophone
E♭ Alto Saxophone
B♭ Tenor Saxophone
E♭ Baritone Saxophone

B♭ Trumpet 1,2
F Horn 1,2
Trombone 1,2
Euphonium
Tuba

String Bass

Piano

Timpani
Percussion 1(Snare Drum / Suspended Cymbal / Whip)
Percussion 2(Vibraphone / Xylophone / Bass drum / Tam tam)

ALL