Series No.92 周防 亮介

2月23日に開催される「アクト・ニューアーティスト・シリーズ2013」の第4弾、ヴァイオリニストの周防亮介さんにニューヨークでの留学生活、今後の抱負について語っていただきました。

ヴァイオリンは自分にとっては無くてはならないもの、 身体の一部であり自分の声のようなものです

――普段は、どのくらい練習されるのですか?
学校がある日は5、6時間。無い日はもう少し、7~8時間くらいです。
ありがたいことにたくさん演奏会をいただいてこなすのが精いっぱいなんですが、しっかりやらなきゃという気持ちでいつも練習をしています。

――ヴァイオリンを始めたきっかけは?
母がピアノの教師をしていて小さい頃から音楽は身近にあったのですが、5歳くらいのときオーケストラの演奏会に行き、そのときにヴァイオリンを始めて触りました。子供のためのコンサートだったので休憩時間に楽器の体験コーナーがあって、全然うまくは弾けなかったのですが、一瞬にしてトリコになったんです。「絶対やりたい!」と思いました。でも、なかなかやらせてはもらえなくて。難しいというのもあるし、家にピアノがあったのでピアノにしなさいと言われていたんですけど、それでもずっとやりたいと言い続けて、2年ぐらい言い続けたらやっとやらせてもらえることになりました。

――なぜピアノよりヴァイオリンがよかったのですか?
やっぱり華やかな音とか小さな楽器から色々な音がでてくることに、すごい衝撃を受けたんだと思います。言葉で自分の感情などを表すのがあまり得意ではないのですが、ヴァイオリンはそれを素直に表せるもの。自分の気持ちや感情を一番表現しやすいもので、自分にとってヴァイオリンは、無くてはならない存在です。

――コンクールやリサイタルなどで国内や海外、たくさんの場所に行かれていますが、
お気に入りの場所や特に印象的だった場所はありますか?

それぞれに思い出があるんですけど、一番街がきれいだったのはスイスです。ヴェルビエという標高1500mのところにある街で、景色がすごくきれいで空気もすごくおいしくて、いるだけでものすごくリフレッシュできた場所でした。その時はまだ中学生でレッスンで行ったのですが、実は当時は今よりも25キロぐらい太っていたんです。でもなかなか痩せなくて。スイスには2週間くらい行っていたんですが、10日間レッスンが毎日あって毎回ちがう曲を持っていって、それが精神的にも結構大変でごはんもあまり食べられなかったんです。さらに街がきれいだったので気分転換に散歩をよくしていて、それまで歩くことも全然しなかったんですが、とにかく本当に街がきれいで気づいたら1時間くらい歩いていたりしていました。帰ってきたら7キロくらい痩せていて、それがきっかけでダイエットに火がついて今は25キロくらい痩せました。それから散歩が趣味のようになりました。

――逆に海外で大変だったことはありますか?
海外であまり大変だと思ったことはないですが、ロシアはちょっと大変でした。錆びていたのか蛇口から赤い水が出たり、お湯が出なくて冷たい水しか出なかったり、町もすごく暗くて。地下鉄でスリにも遭いました。でも、それ以外の国はいつも楽しかったです。ヴェルビエにはもう一度ぜひ行きたいです。

――数々のコンクールで素晴らしい賞をとられていますが、コンクールで緊張することは
ありますか?力を発揮できるよう心がけているリラックス方法などはありますか?

コンクールや演奏会で舞台に出る前はすごく緊張しますが、舞台に出るとすごく集中しているのであまり緊張することはありません。ただ音楽に没頭している感じで緊張しているという感覚はあまりないんです。でもやっぱり舞台に出る前はすごく緊張するので、必ずどこかに赤い色を身に着けたり、体操や呼吸法をしたりしています。
昔、赤い色、血と同じ色を身につけると血が騒ぐということを聴いたことがあって。ネクタイだったり、靴下だったり。浜松で演奏するときもきっと何かひとつ身に着けていると思います。

――パリのコンサートでの佐渡裕さんとの共演はいかがでしたか?
佐渡さんはすごく情熱的な方で、リハーサルのときから、当時高校1年生で経験も浅かった自分に「こんな感じでいい?」「どうしたい?」と色々聞いてくださったり、アドバイスをくださったりしました。そして本当に情熱的な指揮で、演奏を盛り上げてくれるような指揮をしてくださってすごく楽しかったです。
色々な方と共演させていただけると、どの方とやらせていただいても様々なアドバイスをいただけて、とても勉強になります。

――ヴァイオリンが一番大好きなものだと思いますが、ヴァイオリン以外で好きなもの、
好きなことはありますか?

美味しいものを探すことが趣味というか、はまっています。携帯でお店のランキングを調べて、「次はここに行こうかな」と考えるのが、最近の楽しみです。一番好きなのは、やっぱり和食。お寿司が好きです。海外へ行く時も日本の食材を持っていきます。昨日までアメリカに行っていたんですが、今回もお米を持っていって、キッチンがついていたのでそこでお米を炊いて。お出汁とお塩も持って行って卵焼きを作ったり。

――音楽家になろうと決意した瞬間はいつですか?
5歳でヴァイオリンに一瞬でトリコになってから、もうずっとヴァイオリンが大好きで、やってきました。もう始めたときからヴァイオリニストになる、と決めてやっていたので、いつからというのはないです。始めた時からだと思います。
でも、こうしてコンクールを受けたり、たくさん演奏会に出させていただくようになってから、毎回ちゃんと弾かなければいけないという責任感を感じるようになってきましたし、自分の自覚も変わってきたように思います。コンクールは本当に大変ですが、そのコンクールが終わったら毎回必ず成長していると感じます。

――浜松に来られたことはありますか?どのようなイメージをお持ちですか?
静岡は一回だけ演奏会で行ったことがあるけど、浜松はないんです。
楽器のメーカーがたくさんあるので、音楽やピアノが盛んなんだろうなと思います。
あとはやっぱりうなぎが美味しそうだなぁと。うなぎも好きなので、今度浜松に行ったらぜひ食べて帰ってきたいです。

――2/23(日)アクトニューアーティストシリーズのコンサートはどのようなコンサートに
なりそうでしょうか?

古典派のソナタとロマン派のソナタと無伴奏、ヴィルティオーゾなどのプログラムを考えています。見ているだけでも驚くような曲や、聴いていてとても美しいメロディーなどヴァイオリンのさまざまな魅力を楽しんでいただけるようなものを考えているので、みなさんに喜んで帰っていただけるような演奏会にしたいです。
その中でも来年生誕150周年のシュトラウスのソナタを弾こうと思っているんですが、それはもうずっと弾きたかった曲で、やっと今度初めて浜松で弾くことができるので、浜松のみなさんにぜひ早くお聞きいただきたいです。そう思って今練習しています。

プロフィール

1995年に生まれ、7歳よりヴァイオリンを始める。第13回クロスター・シェーンタール国際ヴァイオリンコンクール第1位及びヴィルティオーゾ賞とEMCY賞を併せて受賞。第19・20回と続けて《国際音楽祭ヤング・プラハ》より招聘され、プラハ室内管弦楽団と共演、プラハ郊外の演奏会にも多数出演。第4回ダヴィッド・オイストラフ国際ヴァイオリンコンクール最高位及びスポンサー特別賞受賞。第9回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞受賞。「3.11 復活の音を奏でる日 東日本大震災メモリアルコンサート」においてパリ・ユネスコにて佐渡裕氏と共演。第81回日本音楽コンクール第2位及び岩谷賞(聴衆賞)。京都市交響楽団・新日本フィルハーモニー交響楽団・東京フィルハーモニー交響楽団・アンサンブル神戸・東京交響楽団などと共演。小栗まち絵、大谷康子、原田幸一郎の各氏に師事。